七五三の由来と目的は?起源は江戸時代で現代ではやる意味がない?

毎年11月の季節になると訪れる七五三。

その名称の通り、7歳5歳3歳の子供を対象にして行われる季節行事です。

 

昔からあり現代にもしっかりと執り行われている季節行事であり、非常に知名度が高いのが七五三です。

しかし、七五三が何のために行われている季節行事なのかをご存知でしょうか?

成長を祝う儀式など軽く耳にしたことがある方も多いと思いますが、七五三で本来の行われていたことを知らない人が多いと思います。

 

なので、今回は七五三とは本来何をしていた行事なのか?

そして、七五三の起源や名称の由来などを紹介していきます!

七五三の名称の由来

七五三で行っていた事の前に、由来や起源から紹介します。

 

七五三という名称の由来。

それは、名称と行事でやることから想像がつくと思いますが

7歳、5歳、3歳

の時に行う事の総称のために、七五三とそのまま年齢分の文字を付けた行事名になっています。

 

特にこれといった捻りはありませんが、その名称の通りの事柄が元になっている行事は多いので七五三もその1つということになります。

起源は江戸時代:徳川徳松

七五三の起源と言われているのが、江戸時代の将軍家である徳川家の第5将軍・徳川綱吉の長男である徳川徳松の健康祈願と言われています。

 

七五三には様々な起源説があるのですが、後述していく風習などが江戸時代に栄えたモノであること。

またその全てが関東圏のモノであることから、七五三とは元々は関東圏における地方風俗だったとされています。

それが、時代が進むにつれて京都や大阪などでも行われるようになり、現代のように全国まで広がったとされています。

元々の行事

七五三の由来や期限を紹介したので、最後になりますが七五三で本来行われていた事柄を紹介していきます。

ここを知っておくと

現代でやる意味があるのか?

と疑問を抱くと思いますが、現代では子供の成長を祈るという意味合いも込められていますので、やっておいて損はないと思いますよ。

 

それでは、七五三で本来やるべき事柄を紹介していきます。

3歳:髪置きの義

数え年で3歳を迎えた際に行われるのが、髪置きの儀です。

 

3歳は女の子の祭りであるように、この義は女の子のために行われていた儀式です。

名称からなんとなく想像がつくと思うのですが、この儀式では

髪を剃ることをやめる

という意味合いが込められています。

 

色々と疑問に感じると思いますので説明していきます。

まず、江戸時代の頃には3歳までの子供の髪を剃る習慣が存在していました。

その為に、子供は男女問わず3歳未満はみなボウズだったわけです。

 

しかし、古来の日本の画には髪を伸ばしている女性などが多く存在しています。

そこから想像がつくように、女性は髪を伸ばすのが基本だったわけです。

 

習慣として3歳までは髪を剃る必要があるが、3歳以降は髪を伸ばしてもいい。

それを明確にすると同時に、これから髪を伸ばせるということを祝う意味合いを込められていたと考えられます。

5歳:袴義

数え年で5歳を迎えた際に行われるのが袴義です。

5歳は男の子を祝う日程とされていますが、これは元来

袴を着用し始める

という時期を意味している為です。

 

江戸時代の子供は5歳になってから袴を着て生活を送るようになり、その始まりを祝うのが袴義です。

現代では全然ピンとこないと思いますけどね。

袴を着始めるというのは、当時としては祝うべき事柄だったということです。

7歳:帯解きの義

数え年で7歳になった際に祝われるのは女の子です。

この時期には帯解きの義というモノが行われていました。

 

帯解きの義というのは、名称から想像したものとは大きく異なり

女の子が大人の同じ幅の広い帯

を結び始める儀式です。

 

帯解きという解くという名称から、帯を外すのか?と思う方も多いでしょう。

僕もそう思いましたし、普通に考えれば帯を解くって言われたら外すって意味で。。。

なんで大人の帯にするのに帯解きの義っていうんだ?って感じしかありませんよね。

 

調べてみた限りでは、これまでの着物を止めていた紐を取り、帯を結ぶためだそうです。

。。。だから、なんで帯解きの義なんだよ!?って疑問しか浮かびませんが、古来の人の言葉では意味が分かることだったのでしょう。

 

改名されることなく現代まで受け継がれているわけですから。

僕の頭の中では、モヤモヤが一切消えませんけど昔の人には納得の名称なのでしょう。

まとめ:現代は成長

七五三の由来や起源などを紹介してきましたが、いずれも現代ではちょっと違うなと感じる物が多かったと思います。

その為に、もうやらなくてもいいかなと思う方もいると思いますが、そうではありません。

現代では、現代なりに子供の成長を祝う為の行事としての意味合いが強くなっています。

なので、子供の健康な成長を祈る為にもしっかりと七五三をやっていきましょう。

 

子供の記憶に残る良い思い出にしてあげてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。